※プロモーションを含みます
大好きな相手と一緒になったはずなのに一緒に暮らしていると夫に対する不満が蓄積し気づけば大きなストレスになってることってよくありますよね!そんな時あなたならどうしていますか?
なんとなく過ぎるのを待つ、相手に自分の思いをぶつけるなど様々でしょう。主婦のみなさんは一体どのように日々のストレスを解消しているのでしょう。
これを読めばきっとあなたもストレス解消上手になれます!そしてスッキリ気持ちよく1日をスタートしましょう。
人それぞれストレスを解消する方法はちがうよね!人間うまくガス抜きをしていくって意外と大切なことだよね。
ストレスを解消する方法
ストレスに感じ始めると、ついついそればかりに目が行ってしまいがんじがらめになっちゃう!なんて人間よくあることですよね。そんなときは一体どうすればいいのでしょうか。
SNSでの主婦の皆さんの投稿も交えながらご紹介したいと思います。
現実逃避してみる
もっと楽しいことに目を向ける
少し日常を離れてみるとまた戻った時に見え方が違って見えたりすることってありますよね!ストレスでどうにもならないときには物理的に距離をおくことも家族を続けていくために必要なことかもしれませんね。
夫の部屋をつくる
夫側からすれば休日に自分の家でただくつろいでいるだけで全く悪気なんてないとはわかっていてもやはり妻ばかりが家の中で家事をしているとそんな夫を見てイライラしてしまったりするものです。そこで夫の部屋を作る方が増えているそうです!
すると夫は殺伐とした雰囲気が漂う(笑)リビングよりも自分の部屋のほうがゆっくりできて妻からすればソファでゴロゴロする夫が視界に入らずイライラも減るという一挙両得な状態になるようです。
後から考えてみれば年配のご夫婦で同じ家の中でも別々の部屋(スペース)で生活している方って多い気がします。子供が巣立って部屋が空いていることもあるのかもしれませんが、長年連れ添ってきた夫婦の知恵なのかもしれませんね!
引っ越しを機に俺の部屋ができたのは俺のためって言ってくれてたけどそういう理由もあったの?(笑)
ほらっ夫婦円満の秘訣は適度な距離感っていうでしょ!
共感を得る
SNSで他の人の悩みを見る
Twitterなどで他の方の愚痴をみると共感でき「わかるわかる~」「自分だけじゃないんだな」「よそも同じようなもんなんだな~」と勇気づけられることってありますよね!(笑)その後乗り越えた方のアイデアを時系列で見ることもできます。
ネット上で共感しあい意気投合することもあります。井戸端会議や近所の交流は減りつつある現代ですがネット上で自分と合いそうな人、趣味が似ている人をなんとなく把握したうえで交流をしてみるといった孤立を防ぐツールはたくさんあります。
行き詰まりを感じた時SNSやネットで普段は会うことができそうにない人を観察してみると何か得るものがあるかもしれません。
友人知人と愚痴を言いあう
昔は井戸端会議というものがありましたね。最近ではあまり見なくなりましたが近所のおばちゃん達が外でずっと話していたのを昔はよく見かけました。
女性も仕事を持つようになり忙しくなったり時代が昔に比べ少し寛容でなくなったこともあるかと思います。
「外でべらべらしゃべってみっともない、子どもそっちのけでしゃべるなんて母親失格」と、かなり日本では他人を見る目が厳しくなっているのを感じます。かなり大げさかもしれませんが地域のコミュニティであり家庭の平穏を保つ女性の知恵だったのだと思います。
日本人はとにかく人に迷惑をかけることを嫌います。私もそう言って育てられました。でも人間が生きている限り全く誰にも迷惑をかけずに生きるなんて不可能ですよね。(自分が気づいていない場合も含め)
迷惑をかけないことよりもたまたま自分に誰かの迷惑が当たってしまったとき、まぁお互い様かと相手を許してあげられることの方が難しくよっぽど大切なことなのかなと私自身最近とても感じています。
夫と向き合ってみる
夫はどう思っているか
自分のストレスが落ち着いたところでパートナーは実際どう思っているのかを話してみませんか?現実逃避やSNSでは一時的にはしのげますが原因の解消にはなっていません。
夫は決して敵ではありませんよね。これからも人生を一緒に生活していくのならできればストレスが少ない地点までお互いに歩み寄り、お互いが味方同士になれればきっと最高のパートナーになれるはずです。
例えば私の場合ですが、以前夕方仕事から帰宅後夕飯づくりでおかずは3品くらい頑張って作っていました。しかし夫はそのおかずをもう食べれないと簡単に残すことがあり「私がんばって作ってるんだよ」と夫に不満をぶつけたことがありました。
しかし夫から帰ってきた言葉は「おかずの数が多い」でした。でも考えてみれば結婚してから夫から3品作ってと言われたことはなかったし、ただ自分の母親が3品くらい作ってくれていたからそう思い込んでいただけだったのです。
それからは汁物とおかずは1~2品に減らし夫は残さず食べてくれるようになりました。家事の負担も減りおかずを残されるストレスも夫へのイライラもなくなりました!
そんな自分の思い込みから無意識に自分の首を絞めていることって他にもたくさんあると思います。ケンカ腰で相手に不満をぶつけるのではなく仲良しなときに相手の意見も受け入れながら解決することが目的の話合いができるようになれたら最高ですよね。
夫婦でうまくいく会話のコツってあるみたいです!とってもわかりやすく解説してくれるのでおススメです!
自分たちが幸せに暮らすためには相手に甘えっぱなしではなくお互いに合わせるちょっとの努力が夫婦円満の秘訣ってわけだね!
さぁお酒だして乾杯しましょ!
まとめ
皆さんはどんな方法でストレスを解消しますか?普段のちょっとしたガス抜きって本当に大切だと思います。
夫婦ですり合わせながらお互いが心地よい生活を送れるようなルールを作っていけると、理想のパートナーシップを築いていけるのではないかなと思います。
私はお酒が大好き!嫌なことがあってもお酒さえ飲んじゃえば楽しくなってたいていのことは忘れちゃう!