【体験談あり】共働きの人必見!時短家事で楽する方法を徹底解説

  • 今日も夜ご飯はスーパーのお惣菜…栄養バランスが心配
  • お皿を洗う、洗濯を干す、疲れていて本当はやりたくない
  • 便利グッズが多すぎて、結局何を使えばいいのかわからない

こんな悩みを抱えている共働きの方は多いのではないでしょうか。「ごはんまだ?」と子どもから言われ急いで支度をしたり、テレビを見て動かない夫にイライラしたり…。

時間をかけている割に片付いていない家を見て、うんざりすることもありますよね。
今の家事のやり方では、あなたに限界がくるかもしれません。

ここで紹介している今より効率的に楽する方法を、ぜひ知ってほしいです!今回は、共働きの人におすすめの家事の時短方法をわかりやすく解説!共働きの知人の体験談も紹介します。

この記事を読めば、食事の支度から洗濯や掃除まで、何を活用すれば家事の時短になるのかがわかります。毎日の家事に悩んでいる方はぜひ、参考にしてくださいね。

共働きの家事は大変…時間が足りない

共働きの家事は、常に時間との戦いです。妻の帰宅時間の方が早い場合が多く、夫が帰ってくるまで家事をワンオペでやらないといけません。

  • 夜ごはんの支度をする
  • 次の日の幼稚園や学校の準備
  • 食べ終わった食器を洗う
  • お風呂を沸かす

時計を見るたびに「もうこんな時間!」なんてことも日常茶飯事ですよね。共働きは、いかに夫婦で家事を分担できるかが鍵です。分担することで夫婦喧嘩も減り、体調管理にもつながります。

ゆはな

まず夫婦で家事の内容を共有することからはじめてみましょう。

共働きでも食事の支度を楽する4つの方法

ここからは、「食事の準備」を楽する4つの方法を紹介します!「夜ごはんを作るのがめんどくさい…」そう感じている共働きの人は多いはず。少し工夫をすれば、夜ごはんをスムーズにおいしく食べることができます。

ミールキットの宅配を活用する

カット済みの食材と調味料、料理レシピがセットになった「ミールキット」が便利です!仕事帰りに、献立で悩む必要がなくなります。

食材が下ごしらえされているため、炒めたり温めたりするだけで完成です。買い出しを減らすことで節約にもつながります。

おすすめミールキット
ゆはな

ミールキットなら時間がなくても栄養バランスの良い食事もとれるため、健康が気になる方にもおすすめです。

冷凍の宅配食を活用する

レンジで温めるだけで完成する、「冷凍の宅配食」も便利です。「今日は何もしたくない!」そんなときに活躍してくれます。

包丁や火を使う必要がないため、食べ終わったら紙の容器を捨てるだけで片付け完了です。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

おすすめの冷凍の宅配食

冷凍食品をストックしておく

冷凍食品は、調理の時間を時短できるため、ストックしておきたいアイテムの1つです。賞味期限が長いため、安いときにまとめ買いをすると良いでしょう。

最近は、「よくばりプレート」などワンプレート冷凍食品が人気です。カット野菜なども活用すれば節約にもなります。ぜひ、活用しましょう。

ワンプレート皿を使う

ワンプレート皿の良い点は、洗い物が減ることです。食器を多く使うと、配膳や片付けに時間がかかってしまいます。

ワンプレートにすることで、カフェのようなおしゃれな雰囲気にもなります。ぜひ、ワンプレート皿にして手間を減らしましょう。

共働きの「洗濯」「掃除」は家電で時短する

ここからは、共働きの洗濯と掃除の時短方法について説明します。共働きには時間がないため、洗濯を干す時間や掃除機をかける時間もストレスの原因になります。

ぜひ、以下の家電を活用しましょう。

「洗濯」はドラム式全自動洗濯乾燥機

共働きには、ドラム式全自動洗濯乾燥機がおすすめです。自動洗濯乾燥機を使えば、洗濯物を干す必要はありません。天気を見ながら取り込む手間もなくなります。

仕事の時間や寝ている間にスイッチを押すだけで、機械が最後まで働いてくれます。共働きの人はぜひ、ドラム式全自動洗濯乾燥機を活用してください!

「掃除」はロボット掃除機

共働きの掃除は、ロボット掃除機にお任せしましょう。掃除機では届かない場所や、食べ物の油汚れなどもロボット掃除機できれいにすることができます。

朝、家を出る前にスイッチを入れておけば帰宅時には床の掃除が完了です!生活にあったロボット掃除機を選んでぜひ、活用してみてくださいね。

共働きの買い出しを減らす方法

ここからは、共働きの買い出しを減らす方法を紹介します。足りなくなる度にスーパーや薬局に行っている方は多いのではないでしょうか。買い出しは、時間や労力を使います。

そういった時間を削るためには、以下がおすすめです!

休日にまとめ買いをする

買い出しは休日にまとめ買いをするようにしましょう。まとめ買いをすることで、家事の時短や節約になります。

仕事が終わってからスーパーに行っても「欲しい食材がない!」なんてことも。買い出しは、「休日のみ」「週1回」と決めて、仕事のある日は効率的に動けるように調整していきましょう。

ネットスーパーを活用する

ネットスーパーもおすすめです。重たい荷物を持つ必要もなく、玄関前まで届けてくれるため便利です。

自宅に居ながら手軽に買い物ができます。ネットスーパーによって商品数や品ぞろえ、最低注文金額や配送エリアなどは異なるため、調べるようにしましょう。

ゆはな

ネットスーパーを探す際は、住んでいる地域の近くで見つけるのがおすすめです。

共働きは家事を分担して夫婦トラブルを予防

ここからは、共働きの家事の分担について説明します。共働き家庭の多くが、妻が主体で家事を回しています。

そのため多くの女性が「私だけが大変」「結局、私の方がやることが多い」と感じているのです。 まずは夫婦で話し合わないといけません。

「この家事はこうやってほしい」と相手へ具体的に伝えることが大切です。
夫婦トラブルにならないためには、以下の2つが大切です。

「見えない家事」をリストアップ

見えない家事をリストアップしましょう。リストアップすることで、見落としがなくなり家事を分担しやすくなります。家の中に存在する、「見えない家事」を洗い出し、夫婦でしっかり家事を分担しましょう。

見えない家事とは

「掃除」「洗濯」のように具体的な名前はないものの、やらなければならない家事のことです。

  • トイレットペーパーを補充する
  • シャンプーを補充する
  • ゴミ捨てをして、新しいゴミ袋をセットする など

動ける時間帯で家事を分担する

夫婦それぞれの動きやすい時間に、家事を分担するのもおすすめです。お互いの動きやすい時間に分担することで、家事がスムーズになります。

朝、夫が妻より早く家を出る場合は、家を出るタイミングで朝のゴミ出しを夫にお願いするのも良いでしょう。

その代わりに妻は、洗濯を済ませてから仕事に向かうなど夫婦で分担すれば不満も軽減されます。

ゆはな

夫婦で協力し合い、やってもらったときは「ありがとう」の言葉も忘れず伝えるようにしましょう。

【体験談】共働きの知人が試した楽する方法

共働きの知人から聞いた、実際に効果を感じた楽する方法を2つここで紹介します。ぜひ、参考にしてください。

家族4人で戸建てに引っ越すことになり、家電や生活を見直すことにしました。1つ目は洗濯物です。

縦型の洗濯機を使っていたため、乾燥機能はありませんでした。毎日子どもを寝かしつけた後、洗濯物を干すことにすごく手間を感じていたのです。

特に梅雨の時期は、洗濯物が乾かないためコインランドリーまで行き乾燥をかけていました。「次は絶対、ドラムの洗濯乾燥機にする!」そう決意。引っ越しのタイミングで念願の洗濯乾燥機を購入しました。

ドラム式洗濯乾燥機を使うようになって、家事の時短ができ、洗濯物を干す手間がなくなったのでとても助かっています。

ドラム式洗濯乾燥機の良かった点
  • 洗濯物を干す必要がない
  • 洗濯物がふわふわ
  • 乾燥までするので洗濯機にカビが発生しない
  • 洗濯から乾燥までやってくれるので他のことができる

2つ目は、子育てと仕事の両立です。子どもがまだ小さいため、体調を崩すことも多く、仕事を休みがちでした。休むたびに会社に迷惑がかかり、そのたび「家で仕事ができたら…」と感じるようになったのです。

在宅ワークで探していたところ、出会ったのが「Webライター」でした。Web上の文章を書く仕事で、「私にもできるかもしれない!」そう思い、Webライターをはじめました。

今は子どもが寝たあとや、朝の早い時間にライティングをしています。家に居ながら作業ができるので、気持ちが楽になりました。自分の生活スタイルにあった在宅ワークを見つけられて、ほんとうに良かったです

Webライターの良かった点
  • 場所や時間を選ばない
  • パソコンとネット環境があればOK
  • 初心者でもはじめられる
  • ライティング作業で使うツールはほとんど無料

まとめ

今回は、共働きの家事を楽する方法を紹介しました。共働きの方は、仕事と家事の両方をやらないといけないので毎日大変だと思います。

自動家電を使ってみたり、夫婦で分担したりすることで、今よりぐっと家事がスムーズになります

楽する=効率アップです!
ぜひ、こちらで紹介した時短方法を試してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)