【2歳児ママ必見】育児ストレスでもう限界!今すぐできる解消法4選

  • あれも嫌!これも嫌!イヤイヤ期でもう限界…
  • 全然言うことを聞いてくれない、お手上げ状態…
  • 5分でも良いから一人になりたい…

こんなくるしい思いで育児をしていませんか?それは、ストレスでこころがパンクをする寸前かもしれません。この記事では育児のストレスで限界にきているママに向けて、今すぐできる4つのストレス解消法をお伝えします。

自分に合ったストレス解消法を見つけて、「イライラ育児」から、こころの余裕を取り戻しましょう。ぜひ、最後までお読みください。

【今すぐできる】育児ストレス解消法4選

育児をしているとどうしても思い通りにいかなくて、イライラしてしまいます。そこで、簡単に今すぐできるストレス発散方法をご紹介します。さっそく、日常に取り入れてみてください。

深呼吸して気持ちを落ち着かせる

イライラしたときには、深呼吸をすると気持ちが落ち着きます。深呼吸は副交感神経を優位にして、リラックス効果が期待できると言われています。

普段、呼吸を意識することはあまりなく、つい浅くなりがちです。意識してふーっと深く呼吸をしてみてください。

ポイントは6秒かぞえながらゆっくり呼吸をすることです。

怒りの感情のピークは6秒と言われているので、深呼吸を繰り返すことでこころが穏やかになりますよ。

一人だけの時間を確保する

一人だけの時間を確保できないと、フラストレーションがたまっていく一方です。気が張り詰めた状態が続くので、息抜きがなかなかできません。

2歳児はまだまだお世話に手がかかるので、自分のことは後回しになってしまいますよね。

5分だけでも自分の時間を作り、好きなことをしてリフレッシュしましょう。

なかなか周りに頼れる人がいなくて、時間をつくれない場合もあります。そんなときは、子どもの安全を確保したうえで、別室で一人になると落ち着いたりもしますよ。

イライラを紙に書きだす

イヤイヤ期でどうしようもなく、どこにもぶつけられない気持ちを、紙に書きだしてみてください。繰り返し書いてみると、だんだん自分の気持ちが整理でき、状況を客観的に見れるようになります。

書くことで、自分のイライラしやすいポイントや原因が分かってくるので、解決方法が見つかりますよ。ありのままの自分の気持ちを書いてみることが、ストレス解消への第一歩となるでしょう。

好きなものを食べる

育児ストレス解消には、好きなものを食べるのもおすすめです。実は、「食」とストレス解消には深いつながりがあります。

好きなものや美味しい食べ物を食べると、幸せな気持ちになるでしょう。好きなものを食べると、脳のストレスに関するホルモン分泌が抑えられると言われています。

思わず子どもと一緒に食べられるものを選んでしまっていませんか。

イライラしてどうしようもないときこそ、自分の好きなスイーツや食べ物を選んでみてくださいね。

ストレス発散できて、「また、頑張ろう」と気持ちの切り替えができますよ。いつも子どものことを中心に考えているからこそ、ときには好きなものを食べて楽しみましょう。

育児ストレスは身近な人が原因な場合も

育児のストレスはさまざまなことが考えられますが、その中でも身近な人が原因の場合もあるでしょう。周りの人のアドバイスやサポートはありがたいですが、考え方が違う場合や、プレッシャーになってしまうこともあります。

何気ないひと言で、落ち込んでしまったり、あなたの育児が否定されたような気持ちになったりしたことはありませんか。

自分ではどうすることもできないときに相談するなど、相手とのちょうどいい距離を保つことが大切です。

まとめ

今回ご紹介した4つのストレス解消法は、どれも今すぐ取り組めるものです。

少し意識をするだけでできることや身近な道具で手軽に始められるので、あなたに合った方法をぜひ見つけてみてください。

また、自分でできるものには限界があります。体調不良でできなかったり、ストレスの限度がきてしまい誰かに頼りたい場合もあるでしょう。

身近な人に頼ることもできますが、そこでストレスを抱える可能性もあります。そんなときは、「ベビーシッター」を利用してみてはいかがでしょうか。

専門色豊かなベビーシッターさんがいるので、子どもを安心して任せられます。

預けることは決して「楽」をすることではありませんよ。

あなたも子どもも笑顔になるための選択肢の1つです。ときにはプロの力を借りて、ほんのわずかな時間だけでも頼ってみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません(スパム対策)