※プロモーションを含みます
ズッキーニのぬか漬けの作り方をお調べですね!
夏野菜として人気のあるズッキーニは、ぬか漬けにしてももちろん美味しいです。
この記事では、初心者でも簡単に出来る「ズッキーニのぬか漬け」の作り方を紹介します。ぜひ参考にしてください。
ズッキーニのぬか漬けの作り方

ズッキーニのぬか漬けを作るために必要なものと、作り方を紹介します。
準備する物&下ごしらえ
ズッキーニのぬか漬け作りに必要なものは2つ。
- ズッキーニ
- ぬか床
いろいろな調味料がいらないのがぬか漬けのいいところですね。それぞれ、下ごしらえや事前にやっておくことをお伝えします。
ズッキーニの下ごしらえはそのままでもOK
ズッキーニの下ごしらえは特に必要ありません。きれいに洗っておくことと、気になる方はヘタを切っておきましょう。もし、ちょっと大きいかなと感じる場合は縦半分にカットしておくのもおすすめです。
ズッキーニは太さがあるので、他の野菜に比べて漬かりにくい場合があります。漬け時間を短縮するためにも、大きなものはあらかじめカットしておくといいですよ。気にならない場合はそのままでOKです。
ぬか床は漬ける前に全体を混ぜておく
ズッキーニを漬けるまえに、ぬか床を手で混ぜておきましょう。下の方からしっかりと混ぜておいてください。
ぬか床は普段から使っているものでOKです。もし、あなたが初めてぬか漬けに挑戦するという場合は簡単に漬けられるぬか床を選ぶといいでしょう。みたけ食品の「発酵ぬかどこ」が使いやすいのでおすすめです。
作り方はぬか床へズッキーニを入れて待つだけ
準備が出来たぬか床へズッキーニを入れて数日待つとズッキーニのぬか漬けが出来上がります。ズッキーニが見えないように、ぬか床の中へ埋めるようにするのがコツです。
表面を平らになるように整え、約2日間ほど漬けておきましょう。漬けている時間が短いと、食べた時にえぐみを感じる場合があります。美味しく食べるためにも、漬けたあとは2日間ほど待ちましょう。
干し椎茸もオススメです‼︎
まとめ
ズッキーニのぬか漬けの作り方を紹介しました。
- ズッキーニとぬか床を準備する
- ズッキーニが大きい場合は縦にカットする
- ぬか床を混ぜてズッキーニを埋める
- 約2日間待つ
ズッキーニのぬか漬けはとても簡単に作れるので、ぬか漬け初心者にもおすすめです。美味しく作るコツは、大きいものは縦にカットすることと、漬けてから約2日間待つこと。えぐみが抜けた美味しいぬか漬けが出来上がります。
作ったぬか漬けは、1センチ程度の半月切りや斜めにカットしてお皿に盛り付ければOK。おもてなしの席や手土産にも喜ばれますよ。
この記事を参考に、ぜひズッキーニのぬか漬けをお試しください。