※プロモーションを含みます
プロスポーツ選手のパートナーやトレーナーさんが持っている資格というイメージがあるアスリートフードマイスター。スポーツを頑張っているお子さんやご家族のため、またはご自身のお仕事に活かすために、この資格を取ろうと考えている方も多いです。
でも、調べていると「アスリートフードマイスターの資格は意味ない」なんてネットで見かけることも…。これから頑張って勉強して資格を取るのに「意味ない」なんて言葉を見ると悩んでしまいますよね。
そこで今回は、アスリートフードマイスターが意味ないと言われている理由や試験の合格率、難易度についてご紹介します!さらに、この資格を活かす方法もお伝えしますね。
アスリートフードマイスターが意味ないと言われる理由
「意味がない」と言われる理由はいったいなぜなんでしょうか?考えられる理由を3つご紹介します!
①アスリートフードマイスターの資格だけでは就職や転職の際に有利にならないから
スポーツに関わる人の中では聞き慣れた資格ですが、「アスリートフードマイスター募集」という求人を見かけることはほとんどありません。
履歴書に記載できる資格ではありますが、この資格だけを武器に就職活動をしていくのはハードルが高いです。
他の資格やスポーツ経験などと組み合わせないと直接仕事に結びつきにくいため「意味がない」と言われてしまうようです。
②仕事で活かすには2級以上の取得が必要だから
入門にあたる3級コースでは、身につけた基礎知識を自分や家族のために活かすことが目標となります。
アスリートへの食事指導を目指す実践的なコースは2級以上。この資格を仕事に活かしたい!という方は2級以上の資格取得が必要です。
③プロ選手への食事指導は管理栄養士や栄養士資格が必要だから
プロ選手に仕事として食事指導をしたい場合、この資格だけでは正直難しいです。管理栄養士や栄養士の資格を持っている人が優先的に採用される傾向があります。
仕事に活かすには、プラスアルファとして取る資格と考えた方がいいでしょう。
仕事に直結させるというよりスポーツをしている家族や自分自身の健康管理のためなら、3級の知識で役立てることができます。
まずは3級から取得し、そこから2級以上を取得するようにステップアップしていくと、仕事として食事指導ができるようになったり出来ることが増えるので、活躍の幅が広がりそうですね。
すでに管理栄養士や栄養士の資格を持っている場合はプラスアルファとして、スポーツをしている人の食事指導の専門知識を役立てられますよ。
アスリートフードマイスターとは
スポーツをしている人「一人ひとり」に合わせて最適な食事のプログラムを考え、提供する人のこと。アスリートにとって食事は、より良いパフォーマンスを発揮するためだけでなく、疲労回復やケガの予防にも重要なものと言われています。
アスリートの年齢や行っている競技、試合前・試合後など食べるタイミングによっても食事の内容を考え、適した食事のプログラムを提供するのがアスリートフードマイスターです。
アスリートフードマイスターになるには
資格を取得するには、一般社団法人アスリートフード協会が定めているカリキュラムを学び、試験を受けて合格する必要があります。
そのため、独学ではアスリートフードマイスターの資格が取れません。
コースは、3級、2級、1級と、3つのコースに分かれており、2級の講座を受けるには3級の資格取得が必須条件です。1級の場合も同様で、2級の資格を持っていることが条件となっています。
アスリートフードマイスターの資格をどう活かす?
管理栄養士や栄養士の資格を持っていない場合は、どのように資格を活かすことができるでしょうか?資格を活かした活動方法をご紹介します!
- ブログやSNSを活用して献立やレシピなどを発信する
- 資格を活かした専門的な記事を執筆する
- アスリートフードメニューの開発やアスリートフード関連の商品開発に携わる
- アスリートやスポーツチームに向けたセミナーや講演を行う
アスリートフードマイスターは個人で活動している方も多く、ブログやSNSをうまく活用し注目されることで、次のお仕事に繋がる可能性があります。
また、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトを利用して、学んだ知識を活かした記事の執筆をしている方もいるようですよ。
アスリートフードマイスターの合格率や難易度
資格試験を受けるとき、合格率や難易度が気になりますよね。3級の合格率は85%、2級の合格率は35%、1級の合格率は30%と公表されています。
3級は比較的難易度も低いようですが、2級・1級になると合格率がかなり下がっているので、しっかり対策をして試験に臨む必要がありそうです。
まとめ
- アスリートフードマイスターだけでは就職や転職の際に有利にならないことや、仕事に活かすためには2級以上の取得が必要なことから「意味ない」と言われている。
- アスリートフードマイスターとは、スポーツをしている人「一人ひとり」に合わせて最適な食事のプログラムを考え、提供する人のこと。
- アスリートフードマイスターになるには、一般社団法人アスリートフード協会が定めたカリキュラムを学び、試験を受け、合格する必要がある。
- 合格率は3級だと高く、難易度も比較的低いが、2級・1級になると合格率が低くなり難易度が上がる。
- 資格を活かす方法は、ブログなどで情報発信をしたり、セミナーや執筆活動などがある。
アスリートフードマイスターの資格は、どんな目的で取得するか、取得後どのように役立てていきたいかによって目指す級が変わってきます。
食事からスポーツする人をサポートしたり、家族や自分の食生活改善にもピッタリ!
公式サイトから無料で資料請求ができますので、一度取り寄せてみてはいかがでしょうか。
上記のような理由からアスリートフードマイスターは〝意味ない"と言われているようです。